• やる気喚起メッセージ
  • 無料体験動画
  • 授業はこちら
  • SchoolOnly
やる気喚起メッセージ
キミのやる気に火をつける!ウイングネット講師からのメッセージ。
鬼コーチからの激励メッセージ〔高1・4月〕
公開日:2013/04/11
投稿者:ウイングネット部の鬼コーチ
ウイングネット・ベーシックMAXを受講している高校1年生の皆さん、高校入試、お疲れ様でした。入学おめでとう!中高一貫校の人も、進級・入学おめでとう!これから月1回、その時期にふさわしい、役立つ激励メッセージをお贈りします。一緒に頑張っていきましょう!

〔充実した高校生活を送ろう〕

さて、いきなり不安をあおるようですが、高校の授業内容は難しくなり、定期考査の回数も、科目数も、範囲の学習内容も増えます。部活動も活発になり、通学距離が長くなる人も多いでしょう。高校生活は、中学以上にとても忙しくなります。でも、何にでも全力で取り組めば、その分とても充実したものになるはずです。一生の友人や先生との出会い、部活動や行事での感動…。
まずは学校生活に慣れるよう、ペースをつかみましょう。
この時期にこうして受講している皆さんは、とても素晴らしいと思います。なぜなら、これからどんな進路を選ぶことになっても、早い時期からがんばることは、決して無駄にはならないからです。逆に言うと、大学進学を目指すには、1年生からの努力が不可欠です。高校入試が終わったばかりの人は、え~!大学入試!?と思うかもしれませんね。

〔大学入試は始まっている〕

しかし、推薦入試(指定校・公募)は、今から高校3年生の前期までの定期考査+平常点の評定平均値で決まりますし、聞いたことがあると思いますが、大学入試センター試験は、ほとんどが1,2年生の学習科目であり、数学IAのように、高校1年生で学んだ科目が単独で入試科目になっています。内容をただ暗記してテストを乗り切るのではなく、学校で習ったらしっかりと復習することで、本質的な理解を積み重ね、早いうちに高得点を獲得できるようにしておくことが、とても重要なのです。
「忙しいからできない」のではなく、「忙しいからこそ少しずつ、着実に受講」し、理解を積み重ねていきましょう。大学入試は、もう始まっているのです。
それでは、最後に、2013年度東京大学、英語の前期入試問題の最後の問題です。
「あなたが学校や学校以外の場で学んできたことのなかで、あなたが最も大切だと思うことは何か。またそれはなぜか。50~60語の英語で答えよ。ただし、英語に関すること以外を述べること。」 
東京大学は、受験生に何を求めているのでしょうか。考えてみてください。

まずは最初の定期テストで、幸先のいい好スタートを切れるよう、応援しています!
<< < 2013年4月 > >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
>>今月を表示