• 受験生の悩み相談室
  • 無料体験動画
  • 授業はこちら
  • SchoolOnly
ウイングネット生の悩み相談室 2015年 第3回
公開日:2015/05/01
投稿者:舩倉淳

ウイングネットで頑張っているみなさん、こんにちは。カンフェリーのフナクラです。今回もまた、悩める高校生の相談にお答えしていきたいと思います。

 

今回の相談
高1です。もうすぐ学校のテストです。テストでは、科目がたくさんあって、何から手をつけていいのか分かりません。理科は「生物基礎」と「化学基礎」、社会は「日本史」があります。多いと思いませんか?助けて下さい。

こんにちは。テスト対策で苦労しているようですね。確かに多いとは思いますが、それで普通とも言えます。やはり、高校の勉強は、中学校と比べると「重い」ものです。助けて下さいと言われても、君が頑張るしかありません。
 と、突き放しても仕方がないので、少しでも助けになるような方法を紹介したいと思います。
 中間テストまでまだ授業は続きますよね。まずは大前提として、学校の授業に集中して下さい。その場で身につけられることは、その場で身につけてしまうのが、一番効率の良い方法です。とはいえ、現実的には、授業の内容をすべて授業中に理解し、身につけてしまうのはなかなか難しいでしょう。そこで、ぜひ活用してほしいのが、「ベーシックウイング」です。
 「ベーシックウイング」には、「生物基礎」も「化学基礎」も「日本史」もラインナップされています(ちなみに「生物」「化学」「物理」「物理基礎」「地学基礎」「世界史」「政治経済」「現代社会」
「倫理」もあります)。これらは、単元別になっており、各回とも短時間で受講できるようになっています。テストまで少し時間があるようでしたら、今回の試験範囲になっている単元をすべて受講して復習しておけると、かなり高得点が期待できます。もうかなり差し迫っているようでしたら、教科書を見て解らない単元だけでも受講すると良いでしょう。ベーシックウイングでは、「教科書範囲の内容」を、「教科書以上にかみくだいて」「短時間で」解説していますので、その科目が苦手な人でも、効率良くテスト対策をすることができます。
 君は今高1で、まだあまり受験を意識していないと思います。でも、高1で履修する理科や社会の科目は、君がセンター試験でそのまま受験する可能性の高い科目です。この機会に頑張って身につけておけると、後々楽になります。ベーシックウイングは、勉強の効率を上げ、君たちの負担を軽くするためのツールです。うまく活用して、楽しい高校生活の助けにして下さい。ということで、君の健闘を祈ります。ファイト!!

<< < 2015年5月 > >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
>>今月を表示